Overview
オンラインメディア「CIO」の由来であるCIOやCxOなどの経営層および、ビジネスとIT領域に関心の高いITリーダーズの読者層を対象にCIO.com Japanでは、動画インタビューシリーズの「Leadership Live Japan」を立ち上げました。
当サイトではCIOやCxO、ITリーダーとして活躍されている方々の「現在に至るまでのキャリア、仕事観、やりがい」などにクローズアップし、読者の皆様に「ITリーダーの役割」をお伝えたします。
今回、「Leadership Live Japan」に出演するゲスト、さくらインターネット株式会社 技術推進統括担当 執行役員 兼CISO 兼CIOの江草陽太氏をお迎えし、CIOやCISOのキャリアや仕事観、やりがい、魅力などについて語ってもらいました。
江草氏のCIO・CISOとしての仕事観、やりがいとキャリアストーリーは以下の通りです。
CIO・CISOの仕事のやりがいと魅力:
江草氏は、CIOおよびCISOとして「企業のデジタル戦略を主導し、成長に貢献できること」に大きなやりがいを感じていると語っています。特に、経営戦略とITの橋渡し役として、技術を活用して事業の競争力を強化する役割に誇りを持っています。
また、CISOとしては、セキュリティーの最前線で企業の信頼を守る使命感が大きなモチベーションになっているとのこと。サイバー攻撃の高度化が進む中で、インフラの安全性を確保し続けることはプレッシャーもあるが、その分、社会的な責任と達成感を強く感じると述べています。
CIOに至るまでのキャリアとエピソード:
江草氏のキャリアは、エンジニアとしての現場経験からスタートしています。開発現場でのトラブル対応や運用改善の実務経験が、現在のCIO業務に活きていると振り返ります。
特に印象的なエピソードとして、「障害発生時に顧客と向き合いながら解決に奔走した経験」が語られています。この時に培った顧客志向と責任感は、現在のCIOとしての判断にも影響を与えているとのこと。
また、ITと経営の橋渡し役を担うに至った背景には、「技術だけでなくビジネス視点を持つ重要性」に気づいた転機があったと語っています。現場のエンジニアからプロジェクトマネージャーを経て、IT戦略に関わるようになり、徐々に経営と技術の両方を理解する立場へと成長していきました。
仕事への情熱と今後の展望:
江草氏は、CIOとして「ITは単なるコストではなく、競争優位性を生み出す武器である」という信念を持っています。そのため、DX推進においては、技術だけでなくビジネス価値を最大化する視点を常に意識していると述べています。
また、CISOとしては、サイバー攻撃が巧妙化する中で、最新の脅威に対応しながら「守るべきものを守る」責任感が仕事のやりがいになっていると語っています。今後も「挑戦し続ける姿勢」を大切にしながら、同社のIT基盤とセキュリティーを強化し続ける決意を示しています。