EYのCOOが語る「COOの魅力」とは
Overview
オンラインメディア「CIO」の由来であるCIOやCxOなどの経営層および、ビジネスとIT領域に関心の高いITリーダーズの読者層を対象にCIO.com Japanでは、動画インタビューシリーズの「Leadership Live Japan」を立ち上げました。
当サイトではCIOやCxO、ITリーダーとして活躍されている方々の「現在に至るまでのキャリア、仕事観、やりがい」などにクローズアップし、読者の皆様に「ITリーダーの役割」をお伝えたします。
今回、「Leadership Live Japan」に出演するゲスト、EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社(以下EYSC)COO/最高執行責任者の松嵜康誉氏をお迎えし、COOのキャリアや仕事観、やりがい、魅力などについて語ってもらいました。
松嵜氏のCOOとしての仕事観、やりがい、そしてCIOへのメッセージは以下の通りです。
EYストラテジー&コンサルティングのCOO、松嵜康誉氏は、30年以上にわたるコンサルティング経験を活かし、半導体からメディア・インターネット業界まで多様な分野で活躍してきました。彼のキャリアは、現場での開発や物流改革から始まり、関西での拠点立ち上げと事業成長を経て、東京に戻りデジタル業界での経験を積み上げて現在に至っています。
大規模で複雑なプロジェクトを成功に導いてきた背景には、チームメンバーの成長を重視する姿勢と、「自分が変わる」ことで組織に柔軟性をもたらすリーダーシップがあります。松嵜氏は特に、チームの適材適所を見極め、プロジェクト全体をまとめ上げていく力を重要視しています。
COOとしてのやりがいは、尖った専門性と多様なサービスを組み合わせ、経営課題に直接アプローチできることにあります。EYSCの変化の速さにも刺激を受けながら、全社的な変革に貢献できることに手応えを感じています。
印象的なエピソードとして、若手時代に先輩から「お客様はあなたの成果物に支払う価値を感じるか?」と問われた経験があり、それ以来、常に“顧客視点”を持つことを自身の仕事観の軸にしています。
CIOに求められる資質としては、自社の状況や業界の特性を見極め、的確なリーダーシップを発揮できるかどうかが重要と語ります。成功するCIOは、「社内外の視点を活かして状況を冷静に判断し、チームや経営層と共に最適な意思決定を行える存在」だと指摘。
ITリーダーに向けたメッセージとしては、「自社の立ち位置を正しく認識し、テクノロジーやコンサルティングを鵜呑みにせず、自分たちの歩幅で変革を進めることが重要」だとアドバイスしています。
今後の展望としてEYSCは、個別サービスの提供を超えて、経営層のパートナーとして企業変革を支える存在を目指します。そのビジョンの実現に向け、松嵜氏はCOOとして最前線でリーダーシップを発揮し続けています。